相場に合わせて値段を変えるのはせどりの基本です。
これはメルカリでもヤフオクでも変わりません。
しかしAmazonにおいては価格改定はほかのサイトとは違った意味を持ちます。
他のサイト以上にAmazonでは価格改定の行為そのものが重要なのです。
価格を改定することにより、「カートを取る」ことができるようになりAmazonでの販売率に大きな影響をもたらします。
今回はそんなAmazonの価格改定とカートの関係について解説します。
価格改定とは?
価格改定とは、自分が出品している商品の価格を定期的に見直す事です。
相場によっては値上げすることもありますが、基本的には
「売れる価格に値を下げる」
という意味合いで使用されます。
ヤフオクやメルカリの値下げは単純に
「ほかのライバルたちより安くする」
という理由で値下げしますが、Amazonでは
「カートを取る」
という重要な意味があります。
Amazonでカートを取ることができれば商品の売れ行きは格段に上がります。
逆にカートが取れない商品の売れ行きは非常に悪くなります。
カートを取るためには、カート価格 or 最安値 or 最安値付近に価格を調整する必要があります。
決してこれら適切な価格よりも安い金額に設定してはいけません。
こまめな価格改定を行わないと、自分の商品がいつの間にか周りのセラーよりも高値になっていてカートが取れなくなっていた、という状況になってしまいます。
この状況にいつまでたっても気づかないというのは論外です。
売る気があるのか、と問いただしたくなるレベルの話です。
もちろんカート云々を抜きにしても高値のままでは売れません。
売るために価格改定は必須といえるでしょう。
価格改定はなぜ必要なのか
さらに詳しく見ていきましょう。
先ほども書いたように、Amazonではこの「値を下げる」という行為自体が大きな意味合いを持ちます。
メルカリやヤフオクの単純な値下げとは違います。
さて、なぜ価格改定をする必要があるのか。
Amazonでは1つの商品に対してたくさんのセラーが大量の商品を販売していることが多いですね。
いわゆる相乗り出品というやつです。
例えばあなたが500円の商品を10個販売しているとしましょう。
他のセラーが同じく500円で100個出品している。
このときは価格改定の必要はありません。
しかし誰かが490円にしたとすると、カートはほぼ間違いなくそのセラーに取られてしまいます。
するとその490円のカート取得者の商品しか売れません。
安いうえに目立つところにあるんですから、当然です。
それに対抗してほかのセラーが一斉に490円に価格を改定します。
このときにあなた一人だけ500円のままだったらどうでしょうか。
多少値段が高くてもセラーとしてのパフォーマンス(健全性)が高くて、カートが取れるのであればそのままでも売れる可能性があります。
しかしカートは取れない、値段はほかの出品者より高い。
これでは絶対に売れません。
他のセラーの在庫がゼロになるまで売れません。
相場というのは生き物です。
昨日まで売れていた価格で今日以降も売れるとは限りません。
暴落することもありますし、暴騰することもあるでしょう。
そんな時しっかりと価格改定しておかないと売り時を逃したり、取れるはずの利益を逸失したりしてしまいます。
できれば数日に1回は相場のチェックを行うようにしましょう。
商品数が多いと大変ですが、これを怠ると商品がいつまでたっても売れずにもっと大変になります。
・カートを取る
・売り時を逃さない
このためにこまめな価格改定は絶対に必要です。
この価格改定の方法ですが、Amazonは非常に簡単です。
セラーセントラルで価格を変えたい商品の価格を入力しなおして「すべて保存」を押すだけです。
一斉に価格を変えられるので非常に便利ですね。
価格改定の作業自体は非常に簡単です。
ただ、「いくらにするのか」というリサーチが大変です。
価格改定はいつ行うのか
価格改定は確かに重要です。
ただし、価格改定にはタイミングやルールというものがあります。
500円の商品が490円になったからと言って、480円にしてしまったら価格競争が起きて全員が損するだけです。
まず、商品数が少なければ安い商品が売れるまで放置して構いません。
中古の場合もライバルセラーが少なければ放置でかまいません。
中古は特にコンディションがあるので、同じようなコンディションで大量に安く出品している人がいる場合のみ価格改定をしましょう。
(あまりないケースですが)
価格改定が必要なケースのほとんどは
・新品の商品
・ライバルセラーが多数
・最安値が更新された
この場合です。
この場合、放置しておくとどんどん売れなくなってきます。
保管できるものならいいのですが、要期限管理商品などの期限のある商品だと困りますよね。
被害が出ないうちに早めに価格改定をして売り切ってしまいましょう。
値下げすると決めたらまずは価格を決めないといけません。
Amazonの価格改定の基本は
・カート価格付近に合わせる
・カート価格に合わせる
この2つが鉄則です。
売り切りたいからといって「最安値」にしてはいけません。
Amazonでは最安値を更新するとほかのセラーが値下げ競争に追従しやすくなるという傾向があります。
500円を490円に。
490円が450円に。
450円が300円に。
このようにどんどん最安値が更新されて最終的にセラー全員が赤字になるというケースもあります。
まずはカート価格付近。
そのあとカートが取れないようならカート価格に合わせましょう。
このときもし赤字になってしまうようなら商品の回転率と出品数を確認してください。
1~2か月後に値を戻しそうなのか、それともしばらくは値が戻らなさそうなのか。
もし回転率がそこまで高くなく、ライバルセラーが多い商品で値が戻らない商品の場合は、赤字になっても売り切ってしまったほうが賢明といえます。
さっさと赤字計上して売り切り、現金に換えて次の仕入れにしてしまいましょう。
商品というのはイベント商品でもない限り長期保管していてもあまり良いことはありません。
FBAなら保管料もかかってしまいますし、超長期保管になると追加で手数料がかかります。
(FBAは1年以上の保管で追加手数料が発生します)
売れるかどうかもわからない商品に対して延々とお金を払って保管し続けているくらいならさっさと売ってしまいましょう。
この動向を見るためにもこまめな価格チェックや改定は欠かせないのです。
この価格改定はできれば毎日行ってほしいのですが、大量に出品している人などはそんなことやってられないですよね。
そこで活用してほしいのが価格改定ツールです。
価格改定ツールは同じ商品で値下げがあった場合、自動的に同じ価格に改定してくれるツールです。
自動的に値下げをしてしまう、というデメリットもありますがうまく設定することによって毎日の価格チェックの手間がなくなります。
商品数が100~200超えてきたあたりから導入を検討してみましょう。
Amazonセラーセントラルでも純正の価格改定ツールが利用可能ですが、商品数が増えて来たら有償の価格改定ツールの利用もお勧めです。
有名な所では
・プライスター
・Cappy
・マカド
あたりが有名なツールです。
月額使用料がかかるので、売り上げの少ないせどらーには負担になりますが、商品数200以上のせどらーなら特に問題ないでしょう。
というより商品数が少ないせどらーはそもそも価格改定ツールを利用するメリットはないですからね。
ある程度の規模になって来たらこれらのツールも検討してみてください。
まとめ
Amazonの価格改定には様々な意味があります。
・カートを取る
・相場に合わせる
・売り切る
といった販売戦略を行うためには絶対に必要なアクションです。
毎日とまではいいませんが、せめて1週間に1~2回は商品の相場や価格をチェックしましょう。
もし商品数が増えてきてそんな時間がない、という方は自動価格改定ツールが便利ですよ。
Amazonで商品が売れない、と悩んでいる方。
価格チェックと改定はこまめにやっていますか?
価格改定は売るための必須作業ですよ。
コメント