Amazonにあって楽天やヤフーショッピング、メルカリなどには無いサービスと言えば、FBAですね。
FBA(フルフィルメント by Amazon)とは一言でいえば、Amazonに商品をまとめて送っておけばAmazonから購入者へ直接配送されるサービスで、個々の商品ごとに設定可能です。
自己発送とFBAにはそれぞれメリットやデメリットがありますが、複雑で理解しにくいといった方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、FBAと自己発送の違いや料金体系について詳しく解説します。
Amazonならではのサービスを上手く使うことで売り上げも作業効率も上がりますよ!
Amazon自己発送とFBAの出品から発送までの流れ
ではまず、自己発送を使った場合の出品から発送までの流れを確認しましょう。
自己発送
- 出品:セラーセントラルから出品作業
- 受注:Amazonからのメールとセラーセントラルで注文を確認
- 梱包・発送:商品を梱包し、購入者に発送
- 出荷通知:セラーセントラルで荷物番号を入力して出荷通知を送信
- 出荷後の顧客対応:顧客からの質問やクレームなどがあったら対応する
自己発送の場合はこのように注文が入ったら出品者自身で梱包・発送をし、顧客対応も出品者が行うことになります。
FBA
つぎにFBAの場合の流れを説明します。
- 出品:セラーセントラルから出品作業
- 納品プラン作成:セラーセントラルで納品プランを作成
- FBA倉庫に発送:商品をまとめてFBA倉庫に納品する
FBAを使った場合は、出品者は商品をまとめてFBA倉庫に送ったら基本的に後は何もする必要がありません。
受注、梱包、発送、出荷後の顧客対応などは全てAmazonで行います。
Amazon FBAにかかる手数料
引用元:https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon/fee.html
FBAの料金は「配送代行手数料」と「在庫保管手数料」の2つから構成されます。
では、それぞれについて説明しましょう。
配送代行手数料
配送代行手数料は、商品の大きさや価格などで定義されている商品区分によって金額が違います。
商品は「小型」、「標準」、「大型」、「小型で低単価の商品」、「高額商品」の5つに区分が定義されています。
配送代行手数料(小型商品・標準商品・大型商品)
「小型商品」、「標準商品」、「大型商品」に区分される商品の配送代行手数料は以下の通りです。
配送代行手数料(小型・低単価商品、高額商品)
「小型・低単価商品」、「高額商品」に区分される商品の配送代行手数料は以下の通りです。
在庫保管手数料
在庫保管手数料は、商品サイズと保管日数で計算されます。
配送代行手数料は商品が売れない限りかかってきませんが、在庫保管手数料は毎月加算されていきます。
上記以外に、毎年2月15日と8月15日には長期在庫保管手数料として1000立方センチメートルごとに6か月~12か月保管で約87円、12カ月を超える保管で約175円の手数料がかかってくるので注意が必要です。
(※FBA手数料の計算方法は複雑ですが、出品者には FBAシュミレーターという無料ツールが用意されているので、簡単に算出することができます。)
Amazon自己発送のメリット
では次に自己発送のメリットについて解説します。
1.FBAに商品を送る必要がない
自己発送の場合は商品が売れた時に購入者に送れば良いので、FBAに送る必要はありません。
2.手数料が安い
FBAには先述したように様々な手数料がかかりますが、自己発送だとそれらは全くかかりません。
3.設定送料と実質送料の差額が利益になる
自己発送の場合、購入者に提示する送料は各出品者が設定することになるので、実際にかかった送料との差額分は利益になります。
また、FBAの場合は送料込みで価格が設定されるため価格全体に対して販売手数料がかかりますが、自己発送の場合は送料が商品価格とは別なので、販売手数料はその分安くなります。
4.併売しやすい
自己発送の場合は常に手元に商品があるので、Amazon以外の販売先と併売が可能です。
FBAの場合も「FBAマルチチャネルサービス」を利用すれば併売も可能ですが、かなりの手数料がかかりますし、販売先によっては規約違反になるといったリスクがあります。
Amazon FBAのメリット
自己発送とは違って高い手数料がかかるFBAですが、どういったメリットがあるのでしょうか?
1.カートが取りやすい
▼カートを取るというのは商品ページにこのように表示される状態のことをいいます。
カートを取ると、購買率が格段にアップします。
なぜなら、購入者の多くは出品者一覧のページまで見ることなく、このページで「カートに入れる」をクリックして購入するからです。
Amazonの商品ページでカートが取れる条件はいくつかありますが、FBA出品者は優先的にカートを取得することができます。
2.プライムマークがつく
▼プライムマークとはAmazonのページで商品価格の横に表示されるマークのことです。
FBA出品の商品にはプライムマークが自動でつきます。
プライムマークがついていると購入者は「この商品はAmazonが責任をもって発送する」と判断するため、大きな安心感につながります。
また、Amazonではプライム会員に登録している人が多いので、送料無料でお急ぎ便などが使えるプライムマークがついているだけで購買率が大きく違ってきます。
自己発送であっても、「Amazonマケプライム」を利用するとプライムマークがつきますが、非常に条件が厳しく、ハードルが高いのが現状です。
3.商品到着が早い
FBAを使うと購入者は「お急ぎ便」の使用が可能になるため、商品が早く到着するメリットがあります。
商品の到着が早いと購入者の満足度が高く、購入後の評価も良くなる傾向にあります。
4.在庫の保管場所は不要
ネット販売で悩みの種になるのは在庫の保管スペースです。
自宅では限界がありますし、倉庫を借りるのはかなりの経費がかかってきますね。
FBAだと商品はまとめてFBA倉庫へ送るので、在庫の保管場所はいりません。
5.梱包・発送はAmazonで行う
注文が入ると毎回自分で梱包・発送を行うのはかなりの負担です。
最初のうちはなんとか一人で対応できても、注文が増えてくると大変になります。
しかしFBAを使うとAmazonが梱包・発送を行うので、梱包や発送にかかっていた時間を仕入れや店舗管理などの時間に充てることができますね。
梱包や発送にアルバイトを雇う必要もありません。
そういった人件費に比べると、FBA手数料の方が経費をかなり安く抑えられます。
6.発送後の顧客対応もAmazonが行う
商品が売れたあとの顧客対応も基本Amazonが行います。
商品は売ってしまっておしまいではなく、
- 届くのが遅い
- 違う商品が届いた
- 届いた商品が壊れていた
などの質問やクレームが入ることはよくあります。
FBA出品の商品は、顧客対応をAmazonカスタマーサービスが一括して行うので、出品者は直接購入者と連絡を取り合う必要がありません。
Amazon自己発送とFBAの使い分け
自己発送とFBAにはそれぞれにメリットやデメリットがあります。
しかし、「カートの取得」という売上に最も直結する点でFBAが有利であることを考えると、ほとんどの場合はFBAを使うほうが良いと言えます。
では、自己発送を選んだ方が良いのはどんな場合でしょう?
例えば下の3例に該当するような場合は自己発送の方が有利だと言えます。
1.併売したい
自己発送のメリットの章で説明しましたが、同じ商品をAmazon以外の店舗でも扱いたい場合は自己発送が便利です。
ただし注意点として、在庫数をしっかり把握して注文が入ったらすぐに在庫数を変更する必要があります。
在庫切れでキャンセルになってしまうと悪い評価につながるので、併売する時は十分注意しましょう。
2.FBA禁止商品の取扱い
▼FBAには下記のような取扱いが禁止されている商品があります。
危険物 室温で管理できない商品 動植物 医薬品、医療機器など |
これらの商品の中には、FBAへの納品は禁止されていても、自己発送ならOKになるものもあります。
仕入れた商品が思いがけずFBA禁止だった…
といった場合は、自己発送で出品できないか探ってみてくださいね。
3.すぐに売り切りたい
プレミア商品が一時的に値上がりしている場合など、FBAに送って出品が反映されるのを待っていられないことがあります。
そんな場合には自己発送が便利。
自己発送なら出品するとその場ですぐ反映され、購入可能になります。
自己発送を上手く利用して売り切ってしまいましょう。
まとめ
Amazon自己発送とFBAにはそれぞれメリットとデメリットがありますが、しっかり把握してうまく使い分けるのが一番ですね。
それぞれのメリットを下にまとめました。
自己発送のメリット
FBAのメリット
|
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント