Amazonせどり最大の仕入れ時と言えば、毎年7月に開催されるAmazonプライムデーです。
あのAmazonが年に1回総力を挙げて行うセールだけあって、
人気商品や普段値引きされない商品も驚くような価格で販売されます。
もちろんそのままヤフオクやメルカリで転売して、
利益の出せるものが沢山ありますので、見逃す手はありませんね。
そこで今回はそんなAmazonプライムデーについて解説します。
- プライムデーの事前準備
- 当日の立ち回り方
- 2019年のプライムデーで狙い目の商品
プライムデーで稼ぐための情報を網羅しています。
是非読んでみてください。
Amazon Prime Dayとは
AmazonプライムデーはAmazonがプライム会員に向けて年1回行う大セールです。
2019年の開催時期はまだ決まっていませんが、
2018年は7月16日(月)12:00から7月17日(火)23:59に行われました。
毎年大体同じタイミングで行っていますので、
2019年もおそらく7月の2~3週あたりに行われるはずです。
開催が決まったら少し前に大々的に告知されます。
7月に入ったらこまめにAmazonのホームページをチェックしてみましょう。
プライム「デー」なので開催期間はわずか1日。
ただし2018年は36時間、2日間にわたって行われたので、
2019年も36時間開催される可能性が高いです。
プライムデーはただでさえ安いAmazonの商品がさらに安く買える、
つまり多くの商品が国内最安値で販売されるんです。
普段のようにモノレートで数百円の薄利を追うようなシビアな計算をしなくても
仕入れてそのままメルカリなどに転売して、簡単に数千円もの利益を出すことも可能です。
(Amazonで買った物をAmazonで転売するのはNGです)
頑張り次第で初心者でも比較的簡単に利益を出すことができます。
プライムデーのすごいところは、
普段では絶対割引されないような人気商品や高額商品も大幅に割引されて販売される事です。
せどりをするなら絶対に抑えておくべきセール日です。
セール前の準備
Amazonプライムデーで効率よく利益を得るためには事前準備が重要です。
プライムデーに備えて行っておくべき準備は以下の6つです。
どれも大事なポイントなので必ず行っておきましょう。
- プライムデー開催日の確認
- Amazonプライム会員になっておく
- 狙っている商品を欲しいものリストに入れておく
- Amazonショッピングアプリをインストールしておく
- ポイント還元キャンペーンにエントリーしておく
- できればAmazonマスターカードに申し込む
プライムデー開催日の確認
先述しましたが、Amazonプライムデーは直前まで開催日時や時間が分かりません。
過去の開催日から7月の2~3週というある程度の目安は付きますが
正確な日時は発表があるまで分かりません。
7月に入ったらこまめにAmazonのホームページで
プライムデーの開催日を確認するようにしましょう。
Amazonプライム会員になっておく
Amazonプライムデーは
「プライム会員」というAmazon月額サービスに登録している人向けのセールなので、
プライム会員になっていないと参加できません。
プライム会員になっていない人はプライムデーまでに会員になっておきましょう。
プライム会員は月額500円か年間4,900円で加入できます。
プライム会員になっておくと、プライムデーに参加できるほか、様々な特典があります。
せどりに関係するものだけでも以下の特典があります。
- プライムデー以外のタイムセールなどで30分早く買い物ができる
- すべての配送料が無料になる
- Amazon提携のクレジットカードの還元率がアップ
- Amazonチャージの還元率がアップ
その他にもビデオや雑誌、漫画が見放題、音楽聞き放題など
年間わずか4,900円で数多くの特典を享受できます。
なお、登録にはクレジットカード必須なので、
もっていない人はAmazon提携のクレジットカードを作っておきましょう。
狙っている商品を欲しいものリストに入れておく
プライムデーのセール対象商品は膨大な点数です。
そのため、どの商品がいつからセール開始なのか非常に分かりにくいです。
なので気になる商品や狙っている商品は、
どんどん「ほしいものリスト」に入れていきましょう。
この欲しいものリストに入れておき、
後述するAmazonショッピングアプリを併用すると
対象商品のタイムセールが始まった時に通知を受け取ることができます。
これを利用することで見逃したり、買い漏らしを避けることができます。
Amazonショッピングアプリをインストールしておく
スマホやタブレットにAmazonショッピングアプリを入れて、
「プッシュ通知」を設定することで、欲しいものリストに登録したものが
セール開始になると通知が来ます。
アプリをインストールしたら「設定」→「プッシュ通知」で
ほしいものリストのセール通知を受け取れるようにしておいて下さい。
ポイント還元キャンペーンにエントリーしておく
2018年のAmazonプライムデーでは
最大で買い物金額の10%がポイントで還元されるキャンペーンが行われました。
今年も同様に実施される可能性が高いので、覚えておきましょう。
ポイント還元キャンペーンは一定の条件を満たすと
満たした条件に応じてポイントが還元されるキャンペーンです。
条件は以下の通りです。(2018年時点)
- プライム会員で合計1万円以上の買い物をする(3%)
- プライム会員で合計2蔓延以上の買い物得をする(+2.5%)
- Amazonマスターカードで決済(+2%)
- Amazonマスターカード買い物実績に応じ還元(2%~2.5%)
すべての条件を満たすと合計で10%。
買い物金額の10%がポイントとして戻ってきます。
100,000円仕入れたら10,000円ものポイントが還元されるんです。
ただし、キャンペーンを適用するためにはエントリーが必須です。
セール前に必ずエントリーページからエントリーをしておきましょう。
Amazonマスターカードに申し込む
これは必須ではありませんが、できればAmazonマスターカードに申し込んでおきましょう。
AmazonマスターカードはAmazonとマスターカードが提携しているクレジットカードです。
Amazonでの買い物がクラシックなら2%、ゴールドなら2.5%還元されます。
Amazon以外での買い物でも1%還元と比較的高水準の還元率。
クレジットカードをもっていない人や
Amazonでの買い物がメインの方は持っておいて損のないカードです。
クラシックは年会費1,350円(初年度無料)、ゴールドは年会費10,800円です。
よほどのヘビーユーザーでない限り、基本的にはクラシックの方でいいと思います。
プライムデー当日の立ち回り
Amazonプライムデーには特選タイムセールと数量限定セールの2種類があります。
誰もが目を引く目玉商品は特選タイムセールで販売されます。
車とか高級家電がこちらですね。
人気商品はあっという間に売り切れるので、
切り替わりタイミングをきちんと確認しておく事。
2018年の例で行くと7/16の12:00から1回目、24:00から2回目の販売が行われました。
2019年も開催日は違っても、タイムスケジュールは同じように動くと思われます。
一方、数量限定タイムセールは数分後にどんどん商品が入れ替わります。
プライムデー開始から随時行われるので、
欲しいものリストのプッシュ通知を活用して常にチェックするようにしましょう。
2019年狙いたい商品はこれ!
2019年のプライムデーも基本狙う商品は「定番」と呼ばれるものです。
安定した人気の家電品や常に一定の需要があるものは初心者でも分かりやすいですし、
また回転率が高く換金しやすいのでおすすめです。
AIスピーカー
2018年に市場を席巻したAIスピーカー。
もちろん2019年でも引き続き狙い目商品です。
AmazonのAIスピーカーと言えばechoです。
Amazonプライムデーでは上位モデルも大幅値引きされます。
差益を取るなら定価の高い上位モデルがおすすめです。
需要は高いので積極的に狙ってみましょう。
Fireタブレット![](https://sedo.li/wp-content/themes/swell/assets/img/placeholder.png)
お手頃価格のタブレット・fireです。
タブレットが欲しいけどiPadのような高級な機種には手が出ない、
という方に需要があります。
元々安いですが、プライムデーにはさらに割引されて販売されます。
大きな差益を取るなら上位機種ですが、下位機種でも需要は多く、
回転率がいいので仕入れられるものは仕入れてみましょう。
4Kテレビ
高級な4Kテレビですが、プライムデーでは大きく割引されるため、
1個でも仕入れることができれば大きな差益が狙えます。
大きいので保管スペースや発送がハードルになりますが、
その点がクリアできるならこういった高級家電も狙っていきましょう。
Adobe クリエイティブクラウドコンプリート12ヵ月版
意外と知られていませんがプライムデーでは
普段値下げしないソフトウェア関係もセール対象です。
これはAdobe Creative Cloud コンプリート12か月版オンラインコード版。
フォトショップやイラストレーターなどのソフトがパッケージングされたソフトウェアです。
デザイナーさん必須のソフトウェアですが、通常価格は60,000円を超えます。
高いと言っても必須のソフトウェアなので必ず需要があります。
このソフトウェアを安く買って60,000円以下で販売すれば即売り切れます。
ドローン
こちらも人気のアイテムです。
ドローンは他の家電と違って上位機種よりも中級モデルに人気が集中しているので
5000円~5万円くらいの中級モデルをメインに狙っていきましょう。
もちろん10万円を超えるモデルでもOKです。
ガンプラ
先行販売で販売されていることも多いガンプラです。
種類に寄るのですが基本、大きな値崩れをしないジャンルなので、
リスクを抑えて仕入れができます。
定価の半額ほどで販売されることもあるのでその場合、
よほど人気のない機種でない限り赤字になることはありません。
ルンバ
ルンバも2018年のプライムデーでは大きく値下げされていました。
普通に買う人、仕入れる人も多いので、
プライムデー直後は一瞬値下がりして回転率が下がりますが、
需要がなくなることはないのですぐに利益の出せる価格まで戻ります。
ルクルーゼ
高級調理器具ルクルーゼもプライムデー狙い目商品です。
プライムデーはテレビとかPCといった分かりやすい高級家電に人が集中するので、
逆に家電じゃない商品を逆張りで狙い、
争奪戦に巻き込まれず差益を取るという戦略もありです。
プライムデーで安いのは家電だけじゃありません。
考え方を切り替えればライバル不在のお宝商品を簡単に仕入れることができます。
電気シェーバー
電気シェーバーはブラウン製を狙いましょう。
特に7シリーズ、9シリーズという1~3万円台の上位モデルがおすすめです。
ブラウンは品番の頭文字に「9」「7」「5」と書いてあればそれがシリーズ番号です。
画像のように「9240」と書いてあれば9シリーズ、最高級機種です。
この他にもゲーム機やPC、おもちゃなど狙える商品は無数にあります。
是非自分の得意ジャンルを狙ってみましょう。
まとめ
AmazonプライムデーはAmazonが会員に向けて行う年に1回の第セールです。
毎年7月開催で、多くの商品が国内価格最安値で販売されます。
その分ライバルせどらーや一般ユーザーが集中するので、
事前準備をしっかり行って当日スムーズに行動しないと目玉商品は仕入れられません。
1年に1回しかない大チャンスです。
是非気合を入れて臨みましょう。
コメント